-
醗酵の郷つくいへようこそ
運営・web制作・イベント企画等、総合的にプロデュースいたしました。 里山の原風景が残る相模原市緑区旧津久井地区にて発酵にまつわるあれこれを学び体験する企画です。 https://fermentation-tsukui.localinfo.jp/ https://youtu.be/AgUKsydo3Wo 醗酵食... -
地域通貨カンファレンス開催!!
【@ 芸術の家/クリエーションホール 2017.03.18.sat】 地域通貨実践者の横のつながりや研究者との連携の機会の場となればと思っています。また地域通貨に興味がある、これから始めたいと思っている方々の参加もお待ちしております。 参加予定地域通貨:... -
映画 パーマネントライフを探して
映画の公式SNSで藤野地域通貨よろづ屋を紹介して頂きました。 映画『TOMORROW パーマネントライフを探して』 http://www.cetera.co.jp/tomorrow 予告編 https://youtu.be/2o6DT4W1vd4 https://youtu.be/2o6DT4W1vd4 -
山女魚のアンチョビ物語
山女魚のアンチョビ物語 https://youtu.be/UUjehWwEMoA PACKAGE DESIGN:osa sim/kao TamPR MOVIE:Tomochika YanoPRESS RELEASE:mumioWEB:TaktuoTsuchiya AyaNakamura TABIGURA -
醗酵の郷つくい
醗酵の郷つくいへようこそ 醗酵食に興味があるけれど、なかなか踏み出すチャンスがなかった方。 いろいろな醗酵の世界を知りたい方。 家族に美味しい醗酵食をつくってあげたい。 漬物や味噌を仕込んでも、置いておくスペースがない。 無添加の醗酵食品をつ... -
藤野地域通貨よろづ屋が天声人語に掲載されました。
僕らの活動(藤野地域通貨よろづ屋)が朝日新聞に取り上げられました。2016年9月27日 朝日新聞 天声人語より (天声人語)マイナス金利の世界 正式なお金ではなく、特定の場所だけで通用する地域通貨の取り組みが、全国あちこちにある。その一つ、相模原... -
森のスコーラ/2016
森のスコーラのWEBサイトを制作させて頂きました。 森のスコーラとは スコーラとはイタリア語で学校という意味です。 廃校になった牧郷小学校(校庭・裏山・プール等)を舞台に 子供達や都会に暮らす多くの方々に学びと気づきを与えたい そんな想いでイベ... -
Farm-to-table B&B at a Japanese Eco-Lodge
https://youtu.be/tMhctQ4C7vw お友達の凪夫婦のクラウドファンディングがSTARTしました。 Farm-to-table B&B at a Japanese Eco-Lodge https://www.indiegogo.com/project/preview/cdd71b3a#/ ↑↑↑↑応援宜しくお願い致します。 -
ビオ市/野菜市
-
地域チキン・プロジェクト Chiiki Chiken Project
【「地域チキン・プロジェクト」とは? What is the Chiiki Chicken project?】 藤野・相模湖地域内のいくつかの集落レベルで鶏を共同で飼育しよう、というプロジェクト。それによって、家庭の生ゴミを鶏の餌としてリサイクルできる他、新鮮な卵を日々得る...